復帰を控えて、こんな気持ちではないですか?
- 仕事は好きだけれど、あんなに忙しい職場で私やっていけるのかしら
- 責任ある仕事、手は抜きたくないけど・・・
- 復帰後は、家事も育児もどうせほぼ私がやることになるんだろうな
- そもそも、復帰後の生活がどんな風になるのか、想像もつかなくて不安!
これらの不安は正しく備えれば減らせます!
実は、今あなたの抱えている不安の多くは、【思い込み】によるものや【情報不足】、【備え方が分からない】ことからくるもの!
「思考」と「仕組み」を変えればあなたの不安を確実に減らすことができます!
さらに、復帰が楽しみに♪
私と一緒に正しく備えましょう!
自信を持って復帰したい!
このメール講座で得られるもの
- 自分の不安の原因が明らかになり、これから何をすればよいのかが分かる
- 実際の育休経験者の声や講師自身の経験談もあり、復帰への準備や復帰後の生活がイメージできる
- 復帰に必要な片づけや、夫婦での話し合いなど、具体的にどのように進めればよいのかが分かる
- 仕事に対するやりがいや自分の強みに気づくことができ、復帰が楽しみになる
メール講座8日間の内容
読み進めるうちに、あなたの【思い込み】に気づき、【不安】が整理されます!
あなたが教員になったきっかけは?
あなたの不安の正体は幻かも?
※「不安の正体診断チェックシート」付き
休み時間に児童と一緒に遊ばない私は、先生失格?
夫はどうせ戦力にならない?① ~Bさんの事例~
※「復帰に必須箇所片づけのポイントシート」付き
夫はどうせ戦力にならない?② ~Cさんの事例~
教員に、時短勤務は無理?
考えてもみなかった! 子どもも戦力になるなんて!
ブラック? それでも教員は魅力ある仕事!
全ての育休ママに!
事例は、私の教員時代の体験談や、過去の受講生(教員)の声をメインに載せていますが、お仕事復帰を控えたすべての方に読んでいただきたい内容です。
ご自身のお仕事や立場、お宅の状況に置きかえて読んでいただければと思います。
読者様の声
こんな感情を揺さぶられるメルマガは初めて
M.K.様
先日から、村田先生のメール講座を拝見しています。
1通目で「こんな感情を揺さぶられるメルマガは初めて…」とウルウルしてしまいました。
これからも楽しみにしています。
満足感でいっぱいの育休になりました
S.E.様
今日は育休最終日。
先生のメール講座とセミナーのおかげで、家の片付け、仕事グッズの整理などを進め、私にしては珍しく「よくやった!」と言える満足感を味わっています。
育休を振り返ってみると、私の人生の中で間違いなく一番幸せな2年間でした。
明日からの新生活も、自分と家族の幸せのために私なりにがんばっていこうと思います。
メールが来るたびに前向きに頑張ろう!と思えます
S.O.様
来年4月からの復帰を予定していますが、不安すぎて夜もなかなか寝付けないほどです。
少しでも不安が解消できないかとインターネットで色々調べていたところ、このメール講座に辿り着きました!
現場の様子は、聞けば聞くほど不安が大きくなるばかり。
現在2人の子供の育児で毎日バタバタしているのに、その上フルで仕事なんてできるのかと心配です。
しかし、メールが来るたびに、前向きに頑張ろう!と思えます!
これから少しずつ、メールに書いてあることを実践し、復帰に備えていきたいと思います。
8日目のメールで泣いてしまいました
N.A.様
8日目のメールで泣いてしまいました‥
子育てしながらの仕事はマイナスばかりだと自分で勝手に決めつけていました。
しかし、頑張っている姿は、クラスの子どもたちに伝わるんだなあとメールを見て感じました。
マイナスな面だけ見るのではなく、子育てをしている私だからこそできることに着目してプラスに考えて復帰したいと思いました!!
もっと早い時期に知ってセミナーも受けたかったですが、今からでもメール講座を受け取れてよかったです。
不安がワクワクに!
S.U.様
メール講座を通して、主人と話し合ったり家事分担についても考えました。
仕事があんなに嫌だった私が、子供と過ごした日々を通してまた働きたいと思い、今は復帰にワクワクしています!
不安ばかり考えていましたが、不安を可視化し、仕事、家事、育児に使える時間を出し・・・動き出すことができました。
痒い所に手が届くメルマガです
J.S.様
メール講座で刺激をもらっています!
内容や文章も分かりやすすぎて、痒いところに手が届くような感じで読ませてもらっています。
毎回楽しみにしています。
リアルに考え実践するきっかけに
T.K.様
通園のシミュレーション、やらねばと思いつつ出来てなかったので、これを機に決意し、色々なバージョンで実施しました!
このメルマガ本当に大助かりです。リアルに考えるきっかけ、実践するきっかけになりました。
復帰後も読みます!
M.H.様
主人もとても参考になると感激していました。久しぶりに二人で仕事の話をゆっくりできました。
復帰後も先生のメルマガや過去の記事を読んだりして、一息つく時間や振り返る時間を大切にしながら過ごしたいと思います。
村田美智子プロフィール
整理収納アドバイザー/元小学校教諭
埼玉県所沢市在住 高校生と中学生 2児の母
埼玉県公立小学校に14年間勤務。
うち、2回育休取得→復帰の経験あり。
1~6年までの学級担任の他、音楽主任、特別活動主任、生徒指導主任、市教研の書写部長など様々な分掌を経験。
自身が家事育児との両立に悩んだ経験を活かし、育休ママ(特に育休教員)のサポート活動に力を入れている。
2022年4月には、【マインド・家・時間の使い方・家族関係】を整えて復帰することを提唱した「スムーズな職場復帰を叶える4つの整理~育休ママの教科書~」を出版。
同年から、小学校の非常勤講師として月に数回勤務。
非常勤講師、育休教員サポート、校内研修講師、PTA家庭教育学級講師と、様々な立場で学校現場に関わっている。
最後に・・・メール講座をお届けする想い
私自身、2回の育休からフルタイムでの復帰を経験しました。
「あんなに忙しい職場で、子育てと両立していけるのか」という不安や、実際に復帰してみての大変さは痛いほど分かります。
そんな私が、自身の経験と過去の受講者様の実例を詰め込んで、育休ママへお届けする8日間のメール講座。
「両立は無理!」の思考から、「復帰して自分を試してみたい!」へ不思議と気持ちが変わります。
あなたも、復帰への不安をワクワクに変えていきませんか。